ふうちゃん 健康

11歳最後の日

過ごしやすい日が続いて、いい気候になってきました。
今日はお天気が良くて、銀行めぐりお散歩に行きました。
ふうちゃんは時々つまづいたりすることも多くなったけれど、走ったりジャンプしたり元気に歩いています。

トイレ中
1127f20c920d4aaebf9a8fde4d99a59e_1_105_c
微妙に足を上げる。

毎年恒例の首をかしげた写真‥
今年は撮れませんでした。
Fd422a0f32ff4a84b69ad42a77ed5397_1_105_c
ふうちゃんその後 なんだけど、ふうちゃん、耳が聞こえないみたいです。
何を言っても聞こえている様子がなく‥
毎年、お話をしながら写真を撮ると首を曲げてお話を真剣に聞いていたのになぁ。
今年はそんなでおすまし写真です。
ちょっと寂しいなぁ。
ま、かわいいからいいか。

家族が帰ってきても起きないし
缶詰を開けても飛んでこないし
ごはんとかおやつ、って言っても無反応です。

獣医さんは加齢のせいという。
どの程度聞こえないのかわからないけれど、音のない世界ってこわいよね、きっと。
トイレに行くとわんわん大騒ぎして私を呼ぶのは不安だからかな。

聞こえる時もあるかもなので、たくさんお話ししています。
そして安心できるようになるべくそばにいよう‥と思っています。

12歳はアイコンタクトとかボディランゲージを学んでいこう。
そしておでかけもできるようになるといいね。
いろいろあるけど、12歳も楽しく元気に!だよ。





| | コメント (1)

ふうちゃんその後 健康2・かぎしっぽになる

あっという間に時が過ぎる‥。
気付いたらもう9月も半分じゃないかーっ!
ボーッとして生きてたよ。

ふうちゃんは
224ab2efe56843ebb914cb625ddbd69a_1_105_c
(7月29日 ぱんだちとバスに乗車)
3cf4317350cb4ea69505b3fb4731fc4b_1_105_c
(9月9日 ぱんだちとバス)
かわいいーー!ってほめたら毎日乗車して写真撮影を待っています。
写真を撮るまで乗っている‥。
同じような写真が毎日たまっていきます。

さて先日
ふうちゃんを撫でる時、時々すーっとしっぽの先まで撫でるのですが、「!!!」
しっぽの先が1cmくらいのところで角度がついている!!!
私はしっぽの関節がずれたのではないか?と思い、次の日病院へ。

先生はさわって「骨折してるね。結構前じゃないかな」って。
「えーーーーっ!?」
いや、何も心当たりないし。
我が家はドアがない家で挟まないし、ふうちゃんはほとんどソファで寝ているから踏まれることもないし、外で?

折れた時はやはり相当痛いらしいけれど、ふうちゃんは全くそんなそぶりなかったよ。
いつ?
わりとこまめに先まで触っているのに‥。
シャンプーでも言われてないよ‥。

先生は 
明らかに骨折なのでレントゲンは意味なしだから取らない
もう固まっているようだから、様子見でよい

とそのままでいい、との結論でした。

普通は手術で折れたところから切除するらしい。(切除とかありえないー)
腎臓に負担がかかるから手術はしないほうがいいし、ふうちゃんが痛いとか変だとかがなければそのままのほうがいいよね。


いや、もう、びっくり。
そして気づかず申し訳ない。
ふうちゃんは相当我慢強いんだね。
ちょうどワクチンに来ていたわんちゃんが診察室で「きゃーんきゃんきゃん」と注射の時大騒ぎしていたけれど、ふうちゃんは今まで一度も鳴いたりせず、じっとおりこうにしてた。

てっきり「えいっ」と関節を戻してもらうつもりでいたから、診察結果に唖然でした。
ふうちゃんにはいつもあやまってばかり。
気づかず放置してしまってごめんね。
8463c638f5e84400a013bac824743ab0_1_105_c
(9月11日 お買い物)
しっぽの毛はふさふさで見た目はわからないけれど、ふうちゃんのしっぽはかぎしっぽになりました。
今でもじゅうぶん幸せだけど、かぎしっぽでもっともっと幸せを運んでくれるようです。

| | コメント (4)

ふうちゃんその後 健康1・たんぱく質取りすぎ注意

コロナの猛威と酷暑の夏‥
何もしたくない、面倒病でPCにも寄り付かない日々が延々と続いてました。

先月、感染者数もまだ穏やかな時に息子の結婚式(マスク&アルコールなし)を挙げることができました。
2回目の結婚記念日を目前によかった。
ふうちゃんは1日お預かりでした。
やっと落ち着いたのでブログにむかう余裕ができたかんじです。

ふうちゃんのその後は、
腎臓の再検査でやはり数値が高めで「初期の腎不全」と診断されました。
原因は年齢らしい。
私には心当たりが‥
ふうちゃんが喜ぶから乾燥干し肉をちょっと与えすぎてた。
きっとそれだと思ってる。
9966d6057c23426b97e2515ad8607ffc_1_105_c
(8月13日 ソファでくつろぎ中)
今のところは食欲もあって元気でおしっこも特に問題ないので、「早期腎臓サポート」という療法食でできるだけ腎臓機能を維持することに。
今までドッグフードはすごく考えて選んでいたのに、絶対選択しないフードを与えることになるとは‥。
幸いそんなフードでもガツガツ食べるふうちゃん。
えらいよ!

腎臓はたんぱく質とリンに注意とのこと。
肉食動物が肉を食べられないなんてね。
もう壊れた腎臓は元に戻らないので、現状維持しかない病気。
維持しつつ、美味しいもの食べようね。

腎臓療法食は高脂質、高カロリーで2ヶ月で200gも増量!
せっかく体重は維持していたのになぁ。
食事回数も減らすように、との指示ありで、まだまだ食の追求は続く‥
Bb84600771c940c7be09b0c9839a6a08_1_105_c
(8月3日 目黒川沿い)

ふうちゃんその後も続く‥

| | コメント (3)

春の血液検査の結果

フィラリアのお薬を始めることもあって、ふうちゃんは今月はじめに春の健康診断、血液検査をしてきました。

雨が降ったり何かとあって今日やっと結果を聞きに行ったよ。

数値が高いのが3個。
リパーゼ(膵臓)
SDMA(腎臓)
BNP(心臓)

加齢によりいろいろあるよね。
膵臓の数値は今までも何回か指摘されて、結局症状がないからふうちゃんは数値が高いのだろう、ということにしていてそのままだった。
すっかり忘れていました。
先生も症状がないので同じ見解とのこと。
定期的に検査をして結果を見ていく、でリパーゼについてはオッケー。

問題は腎臓。
一月たった2週間後に再検査になりました。
その検査結果で尿検査とかさらに詳しく調べることになりそうです。

心臓は心配なのでエコーで診てもらいました。
前回から1年くらい診てもらっていなかったから、どうかな‥と心配したけれど、前回と変わらずとのことでお薬などはまだ大丈夫でした。

5b70848c6d134ff6b89d6e81c3dffafc_1_105_c
いつも元気で食欲があってわんわんうるさいから病気なんて思わないけれど、年齢的にじわじわくるんだなぁ。
これからは忘れずにちゃんと検査に行くよ。

反省した今日でした。
いつまでも元気でなんでもモリモリ食べて楽しい毎日を過ごすためにも、からだをだいじにしないとだね。

| | コメント (4)

元気な日々

また日があいてしまった‥。
非常事態宣言が出てぱぱがずっと家にいるようになったので、なんだかリズムが狂う‥。
ふうちゃんとふたりのまったりした時間が‥T_T。

ふうちゃんの足腰は大丈夫でした。
先週ワクチンを受けに行って獣医さんにあれこれ聞いてきました。

年齢のせいもあるし、歩かない日があると不調になる時もある。
無理なく歩いて筋肉が弱らないようにしましょう、とのことでした。
心音も聞いてもらいましたが、問題ないとのこと。
よかった。
ワクチン後も何事もなかったよ。
E282c910880b4c108643d1ef405c2374_1_105_c
「ころころも追いかけるよ。」
71cf31b188f84f188463fa57339ce095_1_105_c
はむはむも健在。
328c280d5bc84cebb1c93eaf115ad3da_1_105_c

昨日はサロンシャンプーの日でした。
体重は7.5Kgでした。
なかなか減らないけれど、ふうちゃんにはちょうどいい重さなのかも。
だって食欲もりもり。

好きなものをたくさん食べさせたいね。

| | コメント (0)

筋力低下?

今日は昨日に比べると暖かな日でした。
午後からご近所散歩へ。

最初はいつも通りに歩いていたふうちゃんだけど
D71f43c92fd5490fbc534a8904aaebfd_1_105_c
途中から歩くのがゆっくりで、不安なお顔で歩いていました。
ちゃんと歩くけれどゆっくりで力がない感じ。
捻ったのかな?

家に帰ってリビングでは歩いていたものの、ソファの階段が登れないようです。
お尻が持ち上がらない感じかな。
ソファを降りるのはできて、トイレに行ったりお水を飲んだり歩けている。

体重が増えて体が重いのかな?
前足で踏ん張れないのかな?
ちょっと様子を見て獣医さんに相談してこよう。
ワクチンにも行かないと。

元気なふうちゃんが動けないと心配‥。
食欲はあるしわんわん吠えるので、明日にはいつものようにダッシュしてころころを追いかけるふうちゃんに戻っているといいな。

ちょっとづつ年齢を感じる。
人も犬も同じだね。
からだ大事にいつもの毎日を続けていこうね。


| | コメント (0)

脚の異常

九州に強力な台風がきているとのこと。
大きい被害がないことを祈ります。

東京も今日は雨が降ったり止んだりでした。
急にザーッと降ってきたりお日様が出たりで、忙しいお天気でした。

夕方雨が上がって涼しくなったのでぱぱとご近所散歩に出ました。
張り切って私の方に走ってきたりしていたのですが、途中からちょっと脚を引きずっているようなかんじ?
ぱぱが「道路に座って右の前脚と後ろ脚を舐めていたよ。」というので、公園で様子を見ました。
2de6584c22d146309c22a126217b297f_1_105_c
(昨日公園で)
なんだか脚がつけないみたいでした。
だっこして触っても痛がる様子もなく唸ったりもしないけれど、心配になって病院へ。

先生も心配そうに診察してくれましたが、
見た目赤みや傷などの異常がないこと
動かしても問題なく動くこと
床を歩かせて様子を見ても歩けている
ので、様子を見て大丈夫とのことでした。
念のため痛み止めをだしてもらいました。

先生が脚を動かしている時、パキッと関節?がなりました。
わんちゃんもなるんだね。
運動不足?

少し安心して、帰りはカートで帰ってきました。
35bfb8d63ff14c2f95e6f258ef599e2c_1_105_c
(昨日お買い物中)
家について歩かせると、なんとか普通に歩けている様子。
捻挫かな?
暑いこともあってお散歩をしていないから、急に走って痛くなっちゃったかな?

よく見ると肉球じゃなくて前脚の上を舐めていました。
爪がアスファルトの継ぎ目にはさまっちゃってぐきっとなったのかも。
私の診た感じは”爪をひっかけて指を捻った”です。

とにかく安静にして様子をみます。




| | コメント (0)

お耳の病院へ

今日はちょっと気温が下がった気がしました。
でも、暑い。
月曜日ということもあって寝不足な私は午前中うとうとしていました。
睡眠もしっかり取らないとね。

今日はふうちゃんのお耳の病院に行く日だったので、夕方は涼しくなるかな、と4時過ぎにお散歩しながら病院へ。
日陰は風があって涼しいのでした。

公園で休憩したよ。
C23537f9ad894318bc745db14518fc4b_1_105_c
半分だけ日光浴もしていました。
E52d0d834bee4580ad1ff703ea164447_1_105_c

病院は空いていてすぐ見てもらえました。
お耳はよくなっていて、
またお薬をつけてもらって
1週間様子を見てきれいになればもう通院しなくていいとのこと。
とりあえず両耳落ち着いてしばらく赤くならないといいな。

しかし体重が7.55Kgに増量していました。
やばい。
おやつに注意です。

ふうちゃん、行きは病院まで歩いたから、帰りは冷え冷えカートで帰ってきました。
お外に出たしわんちゃんともくんくんすれ違ったし、ふうちゃんも楽しそうでした。
風の日陰道散歩を続けたいね。

| | コメント (0)

右耳もか!

今日は暑い中、自転車でふうちゃんのお耳の病院に行ってきました。
昨日から急に悪くなって、今日は右耳が少し腫れて赤くなって、茶色の耳垢がたくさんついていました。

先生は驚きつつ「最近は暑いし湿度もあるから、仕方ないかな。」と、左耳の時のお薬と同じものをお耳に入れてくれました。
あとはまた1週間後に受診です。
落ち着くといいな。

お耳が赤くなってかゆくなるのはかわいそうだけれど、大きな病気がなくてよかった、と先生と話しました。
来月は11歳になるふうちゃん。
いつまでも元気で過ごしてもらわないと。
667786367dac494e862adf55a35f23c2_1_105_c
お耳が赤くなる問題とダイエットは長い付き合い。
怪我や大きな病気にならないのは幸せなことです。

帰りは公園を回って‥と思っていたのに、あまりに暑くてまっすぐ帰りました。
ふうちゃんは自転車で浴びる風が気持ち良かったみたいだけど。

「トイレがおうちでできるなら、暑い日は無理してお散歩に行かなくていいんだよ。」
79d85376744543ccb8f80a93c224ea8e_1_105_c
夜も暑すぎて、お散歩に行っていないね。
夜だけでも涼しい風が吹いてお散歩できるようになって欲しいな。
お耳のためにも少し気温が下がって欲しいよ。


| | コメント (0)

ものもらい

ひさしぶりに暑い日でした。
気温も湿度も太陽光線もまさに厳しい夏ってカンジ。
こんな日はおうちでおとなしく‥と思っていたのに。

↓ ふうちゃんの右目の下のライン上に何か小さいぷつっとしたものを発見!
5dfcae442f1c491da170c2c2d04ef74f_1_201_a
よくみえないけれど、目を撫でていくと確かに触る‥。
ふうちゃんは痛くも痒くもなさそうで全く気にしていないから大丈夫かな‥。
写真を辿っていくと7月24日あたりからあるようです。
10日も気づかないなんて。

来週フィラリアのお薬をもらいにいく予定だけど、早めにもらいに行っても良いので、暑い中冷え冷えカートで獣医さんへ。
先生は「小さいし気にしている様子もないから、様子を見るで良いですよ。」とのこと。
ものもらいとの診断でした。

小さいから自然に消えるかもしれないし、大丈夫そうです。
大きくなったり痛み痒みが出てくるようだったら再度受診です。
暖かいタオルを当てると詰まりが取れてなくなることもあるそう。
ふうちゃんには無理な話だな。

とりあえず、心配なことはなさそうでほっとしました。
トラブルが増えるお年頃、かな。

外はかなり暑くて私のマスクの下は汗だくでした。
顔痩せしないかなぁ。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧